blogV3
ラーメン仕分け人
湯あそびひろば ぶらっと 稲田店
長野市稲田3-31-8
9:00-0:00、土日祝7:00-0:00
入館料 650円(土日祝)
» Read More...
スポンサーサイト
2006.10.29 Sun
l
温泉・スーパー銭湯
l
COM(1)
TB(0)
l
top ▲
小江戸 はつかり温泉
川越市渋井26-1
8:00-1:00、無休
入浴料 800円(土日祝、一般)
2006年7月13日オープン。富士見有料道路沿い。
いるまの湯・蔵の湯の系列店だが回数券は使えない。
» Read More...
2006.09.24 Sun
l
温泉・スーパー銭湯
l
COM(1)
TB(0)
l
top ▲
たらポッキ温泉
入浴料 350円
» Read More...
2006.08.16 Wed
l
温泉・スーパー銭湯
l
COM(0)
TB(0)
l
top ▲
太田 コロナの湯
入浴料 580円 館内着 200円
開店以来、サービス期間と称してモンゴル式サウナ健美効炉は館内着料金のみで利用できた(サービスデーならそれも無料)のだが、7/20をもってついにサービス期間終了。以降利用料300円が別途必要となる。(サービス内容を考えればこれでも県内他店のヒーリングサウナより安いのだが)
2006.07.14 Fri
l
温泉・スーパー銭湯
l
COM(1)
TB(0)
l
top ▲
行田・湯本天然温泉 茂美の湯
入館料 850円(土日祝)
» Read More...
2006.06.24 Sat
l
温泉・スーパー銭湯
l
COM(0)
TB(0)
l
top ▲
春日部温泉 湯楽の里
春日部市小渕105-1
9:00-1:00、無休
入浴料 800円(土日祝)
こちらも相模原店同様フロントバーコード精算制の温泉施設。洗い場と浴槽が完全に分離した最新鋭の設計だ。伊勢崎店の天然温泉に似た緑色の苔むしたお湯。この日は強風のため加温が追いつかず推定35℃程度のぬるい温度になっていた。
2006.03.19 Sun
l
温泉・スーパー銭湯
l
COM(0)
TB(0)
l
top ▲
相模・下九沢温泉 湯楽の里
相模原市は4軒のスーパー銭湯が競合する超激戦区。こちらは後発の部類となる。
入館料 900円(土日祝)
湯楽の里他店と異なり、近年の極楽湯ライクなフロント制、缶ジュースも買えるバーコードシステムを採用して温泉施設色を高め差別化を図った。休憩スペースも十分確保し健康ランド的な使い方ができる。露天風呂には掛け流しの源泉浴槽が用意されるが、これがぬるめで実に居心地がいい。全般にはこじんまりした施設で、サウナも一種類しかない。
2006.02.25 Sat
l
温泉・スーパー銭湯
l
COM(0)
TB(0)
l
top ▲
天然温泉 羽生 湯ったり苑
羽生市神戸843-1
10:00-23:00
2005年11月10日オープン。新潟市内に3店舗有するスーパー銭湯が埼玉に進出。天然温泉をフィーチャーした今時の施設だ。
入館料 850円(土日祝)
価格は高めだが滞在時間や入浴回数の制限はなく畳の仮眠スペースも十分用意されているので長時間滞在すれば元は取れるだろう。
泉質はナトリウム-塩化物・炭酸水素塩素泉で、この地域ではよくあるタイプ。源泉掛け流しの浴槽もあり、入浴を重ねる度に肌のツルツル感が感じられてくる。
2005.12.25 Sun
l
温泉・スーパー銭湯
TB(0)
l
top ▲
越後長岡 ゆらいや
新潟県長岡市川崎町1497-4
入浴料 600円(土日祝)
長岡市のみならず、中越地区でも貴重なスーパー銭湯。平日のみ再入浴が可能。
八角形の浴槽や洞窟風呂もどきの設備は蔵の湯東松山店に似ている。
2005.11.12 Sat
l
温泉・スーパー銭湯
l
COM(0)
TB(0)
l
top ▲
野天風呂 七福の湯 上越店
新潟県上越市富岡3468
入浴料 600円(土日祝)
ジャスコ上越店のすぐ近く。あごすけからも近くラーフロにうってつけの立地。
つくりは前橋店に非常によく似ているが、温泉がない(笑)。なので値段も安い。名物のヒーリングサウナは新潟でもまだ珍しい設備だ。
2005.10.08 Sat
l
温泉・スーパー銭湯
l
COM(0)
TB(0)
l
top ▲
京ケ島天然温泉 湯都里
群馬県高崎市島野町890-3
10:00-0:00
入浴料 780円(土日祝)
BCN高崎(自動車販売店)の裏手に2005年7月オープン。天然温泉はナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉で、湯楽の里伊勢崎店などに見られる群馬県でよく見かけるタイプ。露天の掛け流しにも拘っているようだが、源泉が55.5℃と熱いのであまりゆったり入っていられない江戸っ子仕様。個人的には温泉を薄めてぬるくした内湯の方が好ましい。サウナも遠赤外線・アロマ(スチームタイプ)・塩(塩備え付け)の3種類と充実。液晶TV付きリクライニングシートを備えた休憩所もあって健康ランド的に利用できる。食事処はレストランとセルフサービスの軽食を用意。ジュース自販機は受付でゲタ箱鍵と交換のバーコード式で小銭を持ち歩く必要がない。施設内容は近年オープンの極楽湯に近い。
2005.10.02 Sun
l
温泉・スーパー銭湯
l
COM(0)
TB(0)
l
top ▲
l
Home
l
Next »
ブログ内検索
カレンダー
11
| 2019/12 |
01
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
最近の記事
らー麺屋台 骨のZUi (09/19)
つけ麺 みどり (09/12)
つけ麺 無極(むきょく) (09/11)
無鉄砲 中野店 (09/11)
ラーメン専門 めんくい亭 (08/28)
麺家 うえだ (08/15)
中華蕎麦 瑞山(ずいざん) (08/15)
麺匠 とうぎょう (08/13)
中華そば 田むら (08/13)
ラーメン・つけ麺 麺屋 徳 (08/12)
麺や ゼットン (08/12)
カテゴリー
殿堂入りラーメン店 (2)
焦がし醤油らーめん (17)
ラーメン 群馬県(前橋・渋川・吉岡町) (120)
ラーメン 群馬県(高崎・藤岡・安中・多野郡) (130)
ラーメン 群馬県(伊勢崎・玉村) (111)
ラーメン 群馬県(太田・大泉・邑楽・館林) (88)
ラーメン 群馬県(桐生・みどり) (96)
ラーメン 群馬県(その他) (11)
ラーメン 埼玉県(埼玉北部) (85)
ラーメン 埼玉県(鶴ヶ島・坂戸・比企郡) (73)
ラーメン 埼玉県(川越・ふじみ野・富士見) (41)
ラーメン 埼玉県(さいたま市) (45)
ラーメン 埼玉県(上尾・桶川・伊奈) (17)
ラーメン 埼玉県(川口・蕨・戸田) (43)
ラーメン 埼玉県(所沢・狭山・入間・飯能) (20)
ラーメン 埼玉県(春日部・宮代・松伏) (15)
ラーメン 埼玉県(越谷・吉川・草加・八潮) (18)
ラーメン 埼玉県(新座・志木・朝霞・和光) (15)
ラーメン 埼玉県(その他) (18)
麺家 うえだ (99)
ラーメン 栃木県 (64)
ラーメン 東京23区 (177)
ラーメン 多摩地区 (139)
ラーメン二郎 (31)
ラーメン 新潟県 (72)
ラーメン 長野県 (60)
ラーメン 神奈川県 (43)
ラーメン 茨城県 (65)
ラーメン 千葉県 (9)
ラーメン 東北 (99)
ラーメン 関西 (13)
ラーメン 九州 (40)
ラーメン 東海 (4)
ラーメン 北陸 (4)
B級グルメ (15)
温泉・スーパー銭湯 (30)
チラシの裏 (31)
物欲 (1)
イベント (21)
未分類 (0)
一般グルメ (1)
最近のコメント
raku31:娘々 (03/26)
Mきょ:羅麺家 匠 (10/11)
ヴァイス:とんこつ屋 秀虎 (10/03)
ヴァイス:らー麺 天心 (10/01)
梅田:みそや林檎堂 (09/22)
梅田:麺匠 喜楽々 (09/22)
最近のトラックバック
apArt:赤坂屋:ラーメン/群馬県前橋市 (07/14)
ラーメン大好き小○さん (1ヶ月で100軒制覇に挑戦したブログ!!):08年07月06日付 本日のメモ (07/06)
ラーメン大好き小○さん (1ヶ月で100軒制覇に挑戦したブログ!!):08年07月03日付 本日のメモ (07/03)
湘南ラーメン食べ歩記:津気屋本店@埼玉県 (06/03)
湘南ラーメン食べ歩記:麺匠 喜楽々@埼玉県 (04/05)
月別アーカイブ
2010年09月 (4)
2010年08月 (19)
2010年07月 (28)
2010年06月 (24)
2010年05月 (34)
2010年04月 (22)
2010年03月 (18)
2010年02月 (24)
2010年01月 (27)
2009年12月 (23)
2009年11月 (14)
2009年10月 (20)
2009年09月 (32)
2009年08月 (23)
2009年07月 (8)
2009年06月 (15)
2009年05月 (31)
2009年04月 (24)
2009年03月 (7)
2009年02月 (6)
2009年01月 (19)
2008年12月 (13)
2008年11月 (21)
2008年10月 (15)
2008年09月 (19)
2008年08月 (36)
2008年07月 (14)
2008年06月 (14)
2008年05月 (16)
2008年04月 (11)
2008年03月 (14)
2008年02月 (24)
2008年01月 (38)
2007年12月 (24)
2007年11月 (34)
2007年10月 (26)
2007年09月 (34)
2007年08月 (33)
2007年07月 (25)
2007年06月 (30)
2007年05月 (23)
2007年04月 (33)
2007年03月 (33)
2007年02月 (32)
2007年01月 (38)
2006年12月 (41)
2006年11月 (36)
2006年10月 (43)
2006年09月 (41)
2006年08月 (49)
2006年07月 (37)
2006年06月 (25)
2006年05月 (43)
2006年04月 (42)
2006年03月 (30)
2006年02月 (38)
2006年01月 (42)
2005年12月 (53)
2005年11月 (32)
2005年10月 (35)
2005年09月 (32)
2005年08月 (43)
2005年07月 (45)
2005年06月 (37)
2005年05月 (42)
2005年04月 (42)
2005年03月 (24)
2005年02月 (30)
2005年01月 (24)
2004年12月 (25)
2004年11月 (4)
2004年10月 (12)
2004年08月 (3)
2004年07月 (1)
2004年06月 (2)
2004年05月 (3)
2004年04月 (5)
プロフィール
Author:ヴァイス
ラーメン好きな群馬県民なら誰でも知ってるblogV3。
だが、その名を口にする者は誰一人居ない…表向きは(笑)
当ブログへのコメント・トラックバックは承認制となっております。投稿してもすぐに反映されませんのでしばらくお待ちください。
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
カルトラ7
管理者ページ